2014.09.30 (Tue)
レビュー作品の一覧
レビューを書いたボードゲームタイトルの一覧です。
国産・海外産で分けていますが、同人・商業の括りでは分けていません。
評価軸の4項目について大まかに説明します。5段階評価で☆5つで最大です。
→☆が多いほど高評価だと誤解される事が多いため書き方を訂正します。(2014.11.30)
①重厚大型・遊び易い:
持ち運びのしやすさ、インスト・セッティングの早さ、対応人数の幅、プレイ時間から総合的に判断
②幸運頼み・戦略判断:
運で何とかするゲームか、じっくり戦略を考えるゲームか
③独立気楽・絡み合い:
プレイヤー間での互いの行動による影響度合い
④安価素朴・高級豪華:
低価格で質はほどほどか、高い代わりに質に拘りが見られるか
特徴の長所短所は往々にして表裏一体であり、
ある特徴を「良いもの」とするかどうかは評価者の好みに依るところが大きいと考えます。
よって、「このゲームは90点です。こっちは50点です」という風に、単純に良し悪しは決め切れません。
あくまで傾向をお伝えし、それがレビューを見た方の判断の一助になればと考えています。
レビュー時期が新しいほど上に来ます。(※発売時期とは無関係)
《国産のボードゲーム》
MIRARIS
語彙大富豪 オススメ
相場操縦
ナショナルエコノミー・メセナ オススメ
リカーーーリング
七つの紋章、七つの部族 オススメ
Eight Epics
しまんちゅ オススメ
王たちの同人誌
ひつじとどろぼう オススメ
パイレーツコード オススメ
夢の森と僕のくまさん
GLOBETROTTER:世界を巡る旅行者
ゴッズギャンビット
アンリミテッド富豪 オススメ
シンデレラが多すぎる
MBUGA オススメ
Chronos Record
犯人は踊る オススメ
カツカレー喰ってる場合か!?
DORASURE
ラブレター オススメ
《海外産のボードゲーム》
ウェルカム・トゥ オススメ
ザ・ゲーム オススメ
マルコポーロの足跡 オススメ
ロード・オブ・スコットランド
宝石の煌き オススメ
バオバブ オススメ
デウス オススメ
コンセプト オススメ
クシディット王国記 オススメ
アビス
アブルクセン オススメ
アグリコラ
カタンの開拓者 オススメ
ブループリント オススメ
食べろや食べろ
ベガス オススメ
私に色々なゲームを遊ばせるとレビューが増えるかもしれませんぜ(´◉◞౪◟◉)
国産・海外産で分けていますが、同人・商業の括りでは分けていません。
評価軸の4項目について大まかに説明します。
→☆が多いほど高評価だと誤解される事が多いため書き方を訂正します。(2014.11.30)
①重厚大型・遊び易い:
持ち運びのしやすさ、インスト・セッティングの早さ、対応人数の幅、プレイ時間から総合的に判断
②幸運頼み・戦略判断:
運で何とかするゲームか、じっくり戦略を考えるゲームか
③独立気楽・絡み合い:
プレイヤー間での互いの行動による影響度合い
④安価素朴・高級豪華:
低価格で質はほどほどか、高い代わりに質に拘りが見られるか
特徴の長所短所は往々にして表裏一体であり、
ある特徴を「良いもの」とするかどうかは評価者の好みに依るところが大きいと考えます。
よって、「このゲームは90点です。こっちは50点です」という風に、単純に良し悪しは決め切れません。
あくまで傾向をお伝えし、それがレビューを見た方の判断の一助になればと考えています。
レビュー時期が新しいほど上に来ます。(※発売時期とは無関係)
《国産のボードゲーム》
MIRARIS
語彙大富豪 オススメ
相場操縦
ナショナルエコノミー・メセナ オススメ
リカーーーリング
七つの紋章、七つの部族 オススメ
Eight Epics
しまんちゅ オススメ
王たちの同人誌
ひつじとどろぼう オススメ
パイレーツコード オススメ
夢の森と僕のくまさん
GLOBETROTTER:世界を巡る旅行者
ゴッズギャンビット
アンリミテッド富豪 オススメ
シンデレラが多すぎる
MBUGA オススメ
Chronos Record
犯人は踊る オススメ
カツカレー喰ってる場合か!?
DORASURE
ラブレター オススメ
《海外産のボードゲーム》
ウェルカム・トゥ オススメ
ザ・ゲーム オススメ
マルコポーロの足跡 オススメ
ロード・オブ・スコットランド
宝石の煌き オススメ
バオバブ オススメ
デウス オススメ
コンセプト オススメ
クシディット王国記 オススメ
アビス
アブルクセン オススメ
アグリコラ
カタンの開拓者 オススメ
ブループリント オススメ
食べろや食べろ
ベガス オススメ
私に色々なゲームを遊ばせるとレビューが増えるかもしれませんぜ(´◉◞౪◟◉)
| BLOGTOP |