2013.09.08 (Sun)
艦コレをしながらドラクエモンスターパレードをするなど
艦隊育ててました。やっぱ金剛ちゃんが一番かわいいですね。

最近サービスが開始されたドラクエモンスターパレードですが、
システムがなかなか良く出来ており
どうしてこれをモンスターズの新作として3DSあたりで出してくれなかったのか
と思うばかりです。

この「おもさシステム」が良くてですね。
強いモンスターはその分重いので枠を食ってしまうというジレンマ。
軽いモンスター揃えて手数で攻めるか、重いモンスターで一撃に賭けるか。
まぁ強力な範囲攻撃が出てこない序盤は手数で攻めた方がいいと思いますが。
モンスターズジョーカーも重さ、というか大きさの概念があり、
モンスターによって消費する枠の大きさが違いましたが、
正直あれは雑過ぎです。大・中・小の3段階しかありませんし。
パターンが大1匹、中と小1匹ずつ、小3匹の組み合わせしかなく、
パーティ編成を考える楽しみがちっともないのです。
その点おもさシステムはある程度柔軟に編成を変えられますし、
馬車のLVが上がれば上限も増えるため、
「LVが上がったら次はこうしてみようかな」といった先の展望も描けます。
この「先を思い描かせる」というのはゲームへ引きこむ意味で大変重要で、
試してみたい事が特にないゲームなぞ誰もやらないのです。
別にこれはゲームに限った話でもありませんけどね。
小説にしろ、ドラマにしろ、ことエンターテイメント作品においては
「次はどうなるんだい?」こそが最も興味を引くテーマだと言えます。
よくラスボス手前で急にゲームをやる気がなくなる、なんて話がありますが
あれも「ああ、あとはボス倒して世界が平和になって終わりかー」と
先を見限ってしまうことから来るのかもしれませんね。

最近サービスが開始されたドラクエモンスターパレードですが、
システムがなかなか良く出来ており
どうしてこれをモンスターズの新作として3DSあたりで出してくれなかったのか
と思うばかりです。

この「おもさシステム」が良くてですね。
強いモンスターはその分重いので枠を食ってしまうというジレンマ。
軽いモンスター揃えて手数で攻めるか、重いモンスターで一撃に賭けるか。
まぁ強力な範囲攻撃が出てこない序盤は手数で攻めた方がいいと思いますが。
モンスターズジョーカーも重さ、というか大きさの概念があり、
モンスターによって消費する枠の大きさが違いましたが、
正直あれは雑過ぎです。大・中・小の3段階しかありませんし。
パターンが大1匹、中と小1匹ずつ、小3匹の組み合わせしかなく、
パーティ編成を考える楽しみがちっともないのです。
その点おもさシステムはある程度柔軟に編成を変えられますし、
馬車のLVが上がれば上限も増えるため、
「LVが上がったら次はこうしてみようかな」といった先の展望も描けます。
この「先を思い描かせる」というのはゲームへ引きこむ意味で大変重要で、
試してみたい事が特にないゲームなぞ誰もやらないのです。
別にこれはゲームに限った話でもありませんけどね。
小説にしろ、ドラマにしろ、ことエンターテイメント作品においては
「次はどうなるんだい?」こそが最も興味を引くテーマだと言えます。
よくラスボス手前で急にゲームをやる気がなくなる、なんて話がありますが
あれも「ああ、あとはボス倒して世界が平和になって終わりかー」と
先を見限ってしまうことから来るのかもしれませんね。
2013.08.29 (Thu)
暑さのピークは過ぎましたね
8月も終わりに近づき、ようやく暑さが落ち着いてきました。
「暑いからやる気でない」というダラダラする言い訳もじきに言えなくなるでしょう( ´ω`)
しかしこの夏衝撃だったのは、まず引っ越した直後のゴキブリ襲来。
まだ綺麗なはずの部屋にいきなりゴキブリですから信じられない気分ですよ。
すぐさまブラックキャップを購入し、室内とベランダに敷き詰めることに。
さいわい、その後は見ていませんが・・・。
もう一つは電気代ですね。
この夏に入る前によく言われていたのが、
「エアコンはつけっぱなしがお得。着けたり消したりは逆に電気代かさむ」
という説。
節電を意識して我慢した結果、かえって
電気代が増えるくらいならそりゃ着けたままの方がええわい、
と私は意気揚々と一ヶ月間冷房をつけっぱなしにしました。
(ただ一応怖いので設定温度は30度)
その結果、電気使用量443kwhの12000円超え。
だ、だまされた・・・_| ̄|○
これまで高い時でも7000円くらいだったのが一気に記録を更新してしまいました。
エアコン付けない方がやっぱ電気代安いんじゃん!(当たり前
つけっぱなしお得説流したのって絶対に電力会社のステマでしょ……(´・ω・)
高い授業料になりました。
「暑いからやる気でない」というダラダラする言い訳もじきに言えなくなるでしょう( ´ω`)
しかしこの夏衝撃だったのは、まず引っ越した直後のゴキブリ襲来。
まだ綺麗なはずの部屋にいきなりゴキブリですから信じられない気分ですよ。
すぐさまブラックキャップを購入し、室内とベランダに敷き詰めることに。
さいわい、その後は見ていませんが・・・。
もう一つは電気代ですね。
この夏に入る前によく言われていたのが、
「エアコンはつけっぱなしがお得。着けたり消したりは逆に電気代かさむ」
という説。
節電を意識して我慢した結果、かえって
電気代が増えるくらいならそりゃ着けたままの方がええわい、
と私は意気揚々と一ヶ月間冷房をつけっぱなしにしました。
(ただ一応怖いので設定温度は30度)
その結果、電気使用量443kwhの12000円超え。
だ、だまされた・・・_| ̄|○
これまで高い時でも7000円くらいだったのが一気に記録を更新してしまいました。
エアコン付けない方がやっぱ電気代安いんじゃん!(当たり前
つけっぱなしお得説流したのって絶対に電力会社のステマでしょ……(´・ω・)
高い授業料になりました。
2013.07.08 (Mon)
自堕落
紅楼夢の当落発表がまだなのでどうにもダラダラする日々。
食う寝るニコニコしかしてへんで・・・
脅威の1日12時間睡眠ペース _(:3 」∠ )_
いや、引越しに向けて片付けとかしないといけないんですけどね
動くと暑いんだものー(;´∀`)
画力もあげないといけないってのにあきまへんでこれは!ぐぐぐッ
食う寝るニコニコしかしてへんで・・・
脅威の1日12時間睡眠ペース _(:3 」∠ )_
いや、引越しに向けて片付けとかしないといけないんですけどね
動くと暑いんだものー(;´∀`)
画力もあげないといけないってのにあきまへんでこれは!ぐぐぐッ
2013.07.02 (Tue)
進捗
広告さんも出てきたことなので近況報告でも。
7月からITエンジニア改め、自称ゲームクリエイターになりマシタ。
これでゲーム作りに集中できるね・・・やったねタエチャン(死んだ目
ボードゲーム企画に関しては設計書起こしたのが4件。
・東方のシューティング部分を意識したダイスゲー=東方PACT
・桃太郎を題材にした競りゲー(名前なし)
・信仰を集め合う環境構築系の東方カードゲー=信仰ウォーズ
・東方を題材にした陣取り型ヘックス将棋ゲー=幻想ウォーズ
それぞれの進行状況は、
東方PACT:試作機作成→β版での他者試遊→フィードバック受けてブラッシュアップ
→紅楼夢に(受かっていれば)出品予定
桃太郎:特に進行なし、ネタ切れした時のストック扱い
信仰ウォーズ:試作機作成→β版での他者試遊→反応悪かったので没
幻想ウォーズ:試作機作成→設計書のレビュー依頼中
こんな感じです。
今のところ、企画案まとめる部分はサクサク出来ますね。
実装で多分つまづくんでしょうけどw
7月からITエンジニア改め、自称ゲームクリエイターになりマシタ。
これでゲーム作りに集中できるね・・・やったねタエチャン(死んだ目
ボードゲーム企画に関しては設計書起こしたのが4件。
・東方のシューティング部分を意識したダイスゲー=東方PACT
・桃太郎を題材にした競りゲー(名前なし)
・信仰を集め合う環境構築系の東方カードゲー=信仰ウォーズ
・東方を題材にした陣取り型ヘックス将棋ゲー=幻想ウォーズ
それぞれの進行状況は、
東方PACT:試作機作成→β版での他者試遊→フィードバック受けてブラッシュアップ
→紅楼夢に(受かっていれば)出品予定
桃太郎:特に進行なし、ネタ切れした時のストック扱い
信仰ウォーズ:試作機作成→β版での他者試遊→反応悪かったので没
幻想ウォーズ:試作機作成→設計書のレビュー依頼中
こんな感じです。
今のところ、企画案まとめる部分はサクサク出来ますね。
実装で多分つまづくんでしょうけどw
2013.04.29 (Mon)
感想文
東方セブン、2000DL超えましたね。ありがとうございます。
そんな訳でいろいろ振り返ってみようと思います。
そもそも作り始めたきっかけは「シリアスな東方」が見たかったから。
ツクールに限らず、東方の同人ゲームはいくつか見ましたが
大体どれも軽いノリなんですよね。
原作からしてノリが軽いので仕方ないのかもしれませんが、
もう少し内面に踏み込んだものがあってもいいのでは?
→「文句言うならお前が作れ」→「はい、作りまっしゅ!」こんな流れ。
ただまぁ、やってみたら分かりましたけどツクールってホント大変ですね。
素人考えで「このくらい簡単にできるでそ?」ってことが出来ない出来ない。
イベント実装もひたすら地道な作業が続きますし。
シナリオ自体はすぐ書けるのですが、それが形になるまでに何倍も時間がかかる。
当初やろうと思ってたことも、かなりボツになってしまいました。
そんな風に嫌気がさしてるとこに、
衝撃的だったのが「応援してます」って言ってた人の手のひら返し(笑)。
途中、β版を何度か出していたのですが、
「今からDLします!楽しみです!」→翌日そのコメント消えてる、という展開。
いやぁ、何も言わずに去られるのって精神的にキますよ。
結局それがトドメでツクるのやめちゃったんですよね。
「ぼくが辛い思いして作らなくたって、他の人がいくらでも作るじゃないかッ!」
とかシンジくんみたいなこと考えながら。
そっから3ヶ月は一切ツクール開きませんでしたね。ROしてたわ。
でも月日が経つ内に罪悪感が芽生えて来ましてね。
要はキャラクターに対して申し訳なくなったんです。
彼女たちを舞台に上げておきながら、監督である自分が真っ先に逃げ出した。
キャラも素材も借り物ばかりで、これで形に出来ないなんてあんまりじゃないか。
自分がどれほど無様だろうと、彼女たちまで無様にしていいわけがない!
あとはただの意地でしたね。
「完成させろ。いいから完成させろ。四の五の言わずに完成させろ。」
ひたすら自分に言い聞かせて(笑)
結果的に、当初目指した「シリアスな東方」に
どこまで近づけたかは定かではありません。
でもきっと、思った通りに出来たことが重要なんじゃなくて、
やり遂げたことでほんの少し、自分が変わったことが重要なんだと、
今はそう思います。
そんな訳でいろいろ振り返ってみようと思います。
そもそも作り始めたきっかけは「シリアスな東方」が見たかったから。
ツクールに限らず、東方の同人ゲームはいくつか見ましたが
大体どれも軽いノリなんですよね。
原作からしてノリが軽いので仕方ないのかもしれませんが、
もう少し内面に踏み込んだものがあってもいいのでは?
→「文句言うならお前が作れ」→「はい、作りまっしゅ!」こんな流れ。
ただまぁ、やってみたら分かりましたけどツクールってホント大変ですね。
素人考えで「このくらい簡単にできるでそ?」ってことが出来ない出来ない。
イベント実装もひたすら地道な作業が続きますし。
シナリオ自体はすぐ書けるのですが、それが形になるまでに何倍も時間がかかる。
当初やろうと思ってたことも、かなりボツになってしまいました。
そんな風に嫌気がさしてるとこに、
衝撃的だったのが「応援してます」って言ってた人の手のひら返し(笑)。
途中、β版を何度か出していたのですが、
「今からDLします!楽しみです!」→翌日そのコメント消えてる、という展開。
いやぁ、何も言わずに去られるのって精神的にキますよ。
結局それがトドメでツクるのやめちゃったんですよね。
「ぼくが辛い思いして作らなくたって、他の人がいくらでも作るじゃないかッ!」
とかシンジくんみたいなこと考えながら。
そっから3ヶ月は一切ツクール開きませんでしたね。ROしてたわ。
でも月日が経つ内に罪悪感が芽生えて来ましてね。
要はキャラクターに対して申し訳なくなったんです。
彼女たちを舞台に上げておきながら、監督である自分が真っ先に逃げ出した。
キャラも素材も借り物ばかりで、これで形に出来ないなんてあんまりじゃないか。
自分がどれほど無様だろうと、彼女たちまで無様にしていいわけがない!
あとはただの意地でしたね。
「完成させろ。いいから完成させろ。四の五の言わずに完成させろ。」
ひたすら自分に言い聞かせて(笑)
結果的に、当初目指した「シリアスな東方」に
どこまで近づけたかは定かではありません。
でもきっと、思った通りに出来たことが重要なんじゃなくて、
やり遂げたことでほんの少し、自分が変わったことが重要なんだと、
今はそう思います。