2017.04.07 (Fri)
2017春新作「ネコナイン」のご紹介
おっきな猫達がどったんばったん大騒ぎ!

◆ご予約に関して◆
予約方法はトップページをご確認ください。(ゲームマーケットのみ対応致します)
《ストーリー》
猫好きの大富豪がネコ科だけの動物園『ニャパリパーク』を作ることにしました。
早速、動物園建築士を雇うことにしたのですが、
金に物を言わせて何人も集めてしまったから、さぁ大変。
あなた達はこのプロジェクトに集められた一級建築士です。
息を合わせて最高の動物園を完成させましょう!
《ゲームの概要》
毎回2枚の手札の内1枚を伏せて全員一斉に公開します。
公開されたカードを中央の場に配置していき、6×6の計36マスが埋まりきったら終了です。
STARTとGOALが繋がるように一筆書きで進んで、
9種類の動物と出会うことが出来ていれば見事完成。全員が勝利します!
もし、その条件を満たせなかったり、途中でカードを置くことが出来なくなれば
プロジェクトは失敗となり、全員が敗北します。
《アピールポイント》
お邪魔者ライクな道繋ぎゲームを完全協力で行うという、これまでにありそうでなかった本作。
ルールは単純明快ですが、後先考えずにカードを配置すると最後に置けなくて困るかもしれません!
置き方のリスクを慎重に検討するべく、入念な相談が功を奏するでしょう。
詳しいルールはこちら!
《備考》
・カードサイズはテレカサイズ(86×52mm)です。
・サマリーカードは以下の通りです。カード内訳表を兼ねています。

2017.06.19追記
ルール訂正エラッタ
《途中でカードが置けなくなった場合の処理》
ゲーム手順項②
・変更前:
配置ルールを守ってカードが配置できない場合、即座に全員が敗北します
・変更後:
配置ルールを守ってカードが配置できない場合、任意の隣接マスに裏向きで配置します。
裏向きのカードは空欄として扱います。(壁も道も無い)
ただし裏向きのカードの上に別のカードを配置できません。(マスとしては埋まってる扱い)
ゲーム終了時、裏向きのカード1枚につき、出会った動物の数にマイナス1のペナルティを与えます。
例)出会った動物の数は20匹だが、裏向きが2枚あった。→18匹として判定する。
※ペナルティにより数が9匹ピッタリになっても、『9匹ピッタリ』評価にはなりません。
ペナルティにより9匹以下になった場合は『失敗』として扱われます。
2017.06.19追記
追加ヴァリアントルール
《2人用プレイルール》
どうしても2人で遊びたい場合にご利用ください。
ゲーム準備の際に、4枚抜き出して初期配置を行います。
その後、各プレイヤーへ18枚配って、各自の山札とします。(1枚余ります)
カードを3枚引き、最初の手札とします。
ゲーム手順では、手札を1人につき2枚裏向きに出し、表に返して配置した後、
カードを2枚補充する形式で進めます。
それ以外のルール関しては通常ルールと同様です。

タイトル:ネコナイン
ジャンル:協力ゲーム
要点 :3~5人向け、15分、8歳以上向け
内容物 :ゲームカード41枚、サマリーカード2枚、説明書
頒布時期:2017/5/14 ゲームマーケット2017春以降を予定
頒布価格:1000円予定(※イベント価格)
重量 :83g
※英語ルールないです
◆ご予約に関して◆
予約方法はトップページをご確認ください。(ゲームマーケットのみ対応致します)
《ストーリー》
猫好きの大富豪がネコ科だけの動物園『ニャパリパーク』を作ることにしました。
早速、動物園建築士を雇うことにしたのですが、
金に物を言わせて何人も集めてしまったから、さぁ大変。
あなた達はこのプロジェクトに集められた一級建築士です。
息を合わせて最高の動物園を完成させましょう!
《ゲームの概要》
毎回2枚の手札の内1枚を伏せて全員一斉に公開します。
公開されたカードを中央の場に配置していき、6×6の計36マスが埋まりきったら終了です。
STARTとGOALが繋がるように一筆書きで進んで、
9種類の動物と出会うことが出来ていれば見事完成。全員が勝利します!
もし、その条件を満たせなかったり、途中でカードを置くことが出来なくなれば
プロジェクトは失敗となり、全員が敗北します。
《アピールポイント》
お邪魔者ライクな道繋ぎゲームを完全協力で行うという、これまでにありそうでなかった本作。
ルールは単純明快ですが、後先考えずにカードを配置すると最後に置けなくて困るかもしれません!
置き方のリスクを慎重に検討するべく、入念な相談が功を奏するでしょう。
詳しいルールはこちら!
《備考》
・カードサイズはテレカサイズ(86×52mm)です。
・サマリーカードは以下の通りです。カード内訳表を兼ねています。

2017.06.19追記
ルール訂正エラッタ
《途中でカードが置けなくなった場合の処理》
ゲーム手順項②
・変更前:
配置ルールを守ってカードが配置できない場合、即座に全員が敗北します
・変更後:
配置ルールを守ってカードが配置できない場合、任意の隣接マスに裏向きで配置します。
裏向きのカードは空欄として扱います。(壁も道も無い)
ただし裏向きのカードの上に別のカードを配置できません。(マスとしては埋まってる扱い)
ゲーム終了時、裏向きのカード1枚につき、出会った動物の数にマイナス1のペナルティを与えます。
例)出会った動物の数は20匹だが、裏向きが2枚あった。→18匹として判定する。
※ペナルティにより数が9匹ピッタリになっても、『9匹ピッタリ』評価にはなりません。
ペナルティにより9匹以下になった場合は『失敗』として扱われます。
2017.06.19追記
追加ヴァリアントルール
《2人用プレイルール》
どうしても2人で遊びたい場合にご利用ください。
ゲーム準備の際に、4枚抜き出して初期配置を行います。
その後、各プレイヤーへ18枚配って、各自の山札とします。(1枚余ります)
カードを3枚引き、最初の手札とします。
ゲーム手順では、手札を1人につき2枚裏向きに出し、表に返して配置した後、
カードを2枚補充する形式で進めます。
それ以外のルール関しては通常ルールと同様です。
| BLOGTOP |