2013.09.08 (Sun)
艦コレをしながらドラクエモンスターパレードをするなど
艦隊育ててました。やっぱ金剛ちゃんが一番かわいいですね。

最近サービスが開始されたドラクエモンスターパレードですが、
システムがなかなか良く出来ており
どうしてこれをモンスターズの新作として3DSあたりで出してくれなかったのか
と思うばかりです。

この「おもさシステム」が良くてですね。
強いモンスターはその分重いので枠を食ってしまうというジレンマ。
軽いモンスター揃えて手数で攻めるか、重いモンスターで一撃に賭けるか。
まぁ強力な範囲攻撃が出てこない序盤は手数で攻めた方がいいと思いますが。
モンスターズジョーカーも重さ、というか大きさの概念があり、
モンスターによって消費する枠の大きさが違いましたが、
正直あれは雑過ぎです。大・中・小の3段階しかありませんし。
パターンが大1匹、中と小1匹ずつ、小3匹の組み合わせしかなく、
パーティ編成を考える楽しみがちっともないのです。
その点おもさシステムはある程度柔軟に編成を変えられますし、
馬車のLVが上がれば上限も増えるため、
「LVが上がったら次はこうしてみようかな」といった先の展望も描けます。
この「先を思い描かせる」というのはゲームへ引きこむ意味で大変重要で、
試してみたい事が特にないゲームなぞ誰もやらないのです。
別にこれはゲームに限った話でもありませんけどね。
小説にしろ、ドラマにしろ、ことエンターテイメント作品においては
「次はどうなるんだい?」こそが最も興味を引くテーマだと言えます。
よくラスボス手前で急にゲームをやる気がなくなる、なんて話がありますが
あれも「ああ、あとはボス倒して世界が平和になって終わりかー」と
先を見限ってしまうことから来るのかもしれませんね。

最近サービスが開始されたドラクエモンスターパレードですが、
システムがなかなか良く出来ており
どうしてこれをモンスターズの新作として3DSあたりで出してくれなかったのか
と思うばかりです。

この「おもさシステム」が良くてですね。
強いモンスターはその分重いので枠を食ってしまうというジレンマ。
軽いモンスター揃えて手数で攻めるか、重いモンスターで一撃に賭けるか。
まぁ強力な範囲攻撃が出てこない序盤は手数で攻めた方がいいと思いますが。
モンスターズジョーカーも重さ、というか大きさの概念があり、
モンスターによって消費する枠の大きさが違いましたが、
正直あれは雑過ぎです。大・中・小の3段階しかありませんし。
パターンが大1匹、中と小1匹ずつ、小3匹の組み合わせしかなく、
パーティ編成を考える楽しみがちっともないのです。
その点おもさシステムはある程度柔軟に編成を変えられますし、
馬車のLVが上がれば上限も増えるため、
「LVが上がったら次はこうしてみようかな」といった先の展望も描けます。
この「先を思い描かせる」というのはゲームへ引きこむ意味で大変重要で、
試してみたい事が特にないゲームなぞ誰もやらないのです。
別にこれはゲームに限った話でもありませんけどね。
小説にしろ、ドラマにしろ、ことエンターテイメント作品においては
「次はどうなるんだい?」こそが最も興味を引くテーマだと言えます。
よくラスボス手前で急にゲームをやる気がなくなる、なんて話がありますが
あれも「ああ、あとはボス倒して世界が平和になって終わりかー」と
先を見限ってしまうことから来るのかもしれませんね。
| BLOGTOP |