2014年09月 / 08月≪ 123456789101112131415161718192021222324252627282930≫10月

2014.09.30 (Tue)

『食べろや食べろ』レビュー

販売:Brain Games
作者:M.Luevell
1~6人向け、約30分
ゲームストア・バネスト 商品紹介:食べろや食べろ

重厚大型:☆☆☆★☆:遊び易い
幸運頼み:☆★☆☆☆:戦略判断
独立気楽:☆☆☆★☆:絡み合い
安価素朴:☆☆☆★☆:高級豪華

総評:
食物連鎖の強弱関係が入った変則バッティングゲーム。
ローリスク・ローリターンな肉食獣カード3種(食われないけど得点期待値は低い)と、
ハイリスク・ハイリターンな小動物カード3種(食われるかもしれんけど得点期待値高い)を
巧みに使い分けてポイントを稼ぐ。
誰かしらが小動物を食ってくれるだろうと人任せにしていると、
誰も仕事しなくてまんまと旨味をかっさらわれる展開が割りとありますw
「嗚呼、こうやって事故は起きるんだなぁ」と学べる良作です。
また、どの動物が旨味が強いかはラウンドごとにダイスを振って変動します。
ただ、この揺らぎ要素は良し悪しがあります。
後半に点数の偏りが出来た時は「一発逆転チャンス」として機能するのですが、
逆に序盤に偏りが出来て、後半バランス良くバラけると逆転は厳しいかもしれません。
まぁそのざっくり感もファミリー向けゲームならではの調整なのかも?

ここがスゴイ:
・周りの思惑を出し抜いて、得点を独り占めした時の爽快感は抜群
・動物カードを1枚選んで出すだけの簡単プレイ

ここがアカン:
・価格帯的にはスコアボードを付けて欲しかった(点数は紙に書くタイプです)
・綺麗にまとまっているが、最近のゲームにしては革新性に欠ける
23:28  |  ゲームレビュー  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.09.30 (Tue)

『MBUGA』レビュー

販売:Space Elevator Game
作者:雨宮
2~5人向け、約50分
MBUGA(ムブガ)公式

重厚大型:☆☆★☆☆:遊び易い
幸運頼み:☆☆★☆☆:戦略判断
独立気楽:☆☆☆☆★:絡み合い
安価素朴:☆☆☆★☆:高級豪華

総評:
サバンナの動物達を操り、大きな群れを作るのが目的のゲーム。
なんといってもすごいのが、オリジナルの動物ダイスが84個も入ってます。
この時点で作った人の正気を疑うレベルですね。
ゲーム内容も、肉食動物は草食動物食べる、強い動物が来ると弱い動物逃げる、
しかも連鎖する!と、まさにサバンナそのものの動きを見せてくれて感動します。
動物ごとの強い弱いもバランスが取れており、自分の好きな動物で覇権を目指せます。
子供にもウケがいいでしょうし、ファミリー向けゲームとして大々的に売り出して欲しいです。
難点はルールブックやコスト表の可視性が悪く、分かりにくい点。
あとは中身の都合上、物理的に重い。しかたないね…

ここがスゴイ:
・サバンナさながらの臨場感あふれるゲームシーン
・人気の動物大集合。動物好きには堪らない
・程よいダイス要素で初プレイでも勝ち目がある

ここがアカン:
・ルールブックが難読(第二版では修正されています)
・入手困難
19:28  |  ゲームレビュー  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.09.30 (Tue)

『Chronos Record』レビュー

販売:ビブリオゲームズ
作者:古瀬和人
3人向け、約30分
Chronos Record公式サイト

重厚大型:☆☆★☆☆:遊び易い
幸運頼み:☆☆☆★☆:戦略判断
独立気楽:☆☆☆★☆:絡み合い
安価素朴:☆☆★☆☆:高級豪華

総評:
カードバインダーにカードを差し込んで陣取りをしていく一風変わったゲーム。
そのシステムだけで特許取れるんちゃうの、と思うがそれは言い過ぎだろうか…
他のゲームにも色々と転用が効きそうな斬新なアイデアだと思う。
クリアファイルを4層重ねて遊ぶが、重なりを理解して展開を先読みするには慣れが必要。
カード構成を変えてバリエーション豊かに遊ぶ事ができ、奥が深い。
難点はプレイ人数が3人限定でなかなか遊ぶ機会を作りづらい事。
また、ゲーム的な揺らぎを持たせるためか不自然なダイス要素が出てくる。
これがダイス1個なので割りと理不尽な動きをする事が多い(出目偏り等)。
カードの判断部分(どのカードをどこに入れるか)は戦略的に整ってるのに、
ダイス要素で歩調を乱してしまっている。
せめて「今回精算する層」ではなく「次に精算する層」を決めるダイス、ならマシだったかな…
バインダーゲームの第二弾、第三弾に期待!

ここがスゴイ:
・カードバインダーをゲームに使う斬新な発想
・カード効果とマジョリティを考えながらの高度な戦略プレイ

ここがアカン:
・3人限定で取り回しがつらい
・ゲームと上手く噛み合ってないダイス要素
・箱がない
19:02  |  ゲームレビュー  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.09.30 (Tue)

『犯人は踊る』レビュー

販売:鍋野企画
作者:鍋野ぺす
3~8人向け、約10分
犯人は踊る 公式サイト

重厚大型:☆☆☆☆★:遊び易い
幸運頼み:☆☆★☆☆:戦略判断
独立気楽:☆☆★☆☆:絡み合い
安価素朴:☆★☆☆☆:高級豪華

総評:
最大8人まで遊べるお手軽推理ゲーム。
ゆるくてかわいいテイストに仕上がっており、老若男女問わず楽しめる。
ギャグテイストかと思いきや、犯人を追い詰めていく様子はなかなかドラマティック。
第二版で共謀者が追加され、事件にさらに奥行きが増えました。
探偵カードを使う時はぜひ古畑、コナン、金田一あたりのロールプレイを入れましょうw
難点はプレイ人数によって「あれを何枚、これを何枚…」と調整する必要がある点。
あと説明書にカード枚数の内訳がない点も詰めが甘いです。

ここがスゴイ:
・可愛らしく笑えるテイストでありながら、しっかり推理要素がある
・少人数でも大人数でもバランス破綻が特になく、人数を気にせず遊べる
・小箱ゲームなのでいつでもカバンに入れておける

ここがアカン:
・人数に応じて枚数調整をするのが若干面倒
・カード枚数の内訳を書いて欲しかった
18:24  |  ゲームレビュー  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

2014.09.30 (Tue)

『カツカレー喰ってる場合か!?』レビュー

販売:チキンダイスゲームズ
作者:北条投了
4~6人向け、約30分
カツカレー喰ってる場合か!?公式サイト

重厚大型:☆☆☆☆★:遊び易い
幸運頼み:★☆☆☆☆:戦略判断
独立気楽:☆☆★☆☆:絡み合い
安価素朴:☆★☆☆☆:高級豪華

総評:
政治家をロールプレイしながら適正な価格を付け合うゲーム。
毎回提示される商品に自分なりの価格を付けるだけなので、やる事はとっても簡単。
ジョークが分かる仲間内でお酒を飲みながら遊ぶのがベスト。
提示額を常識的な範囲で出さなきゃいけないという縛りもないので、
他のプレイヤーがいくらを提示してくるかは全く読めません。
ほぼ運ゲーで、まじめに勝ちを狙うのは極めて難しいです。
とはいえ、そこはジョークゲーム(パーティゲーム)と割り切れば気になりません。
ただ、ネタゲーにしては後半になるほど配点が上がったり、
落札者以外で価格カードを回したりといった謎のゲーマー要素が入っており、
そこはコンセプトとミスマッチかなと感じます。

ここがスゴイ:
・意外なものが意外な値段で落札されて笑える
・思い思いの価格を提示するだけなので初めての人でも安心

ここがアカン:
・戦略要素はないので真面目な人には不向き
・カードがペラい
17:43  |  ゲームレビュー  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT