2015.11.04 (Wed)
ゲームマーケット2015秋・注目作ピックアップ
ゲームマーケット2015秋(11月22日開催)で個人的に注目しているゲームをピックアップしていきます。
ブース配置情報はこちらを御覧ください。→eventmesh-ゲームマーケット2015秋
ゲームの情報が増えるにつれて随時更新していくかもしれません。
~紹介作一覧~
1.【A52】TATEWARI
2.【A06】ヴィレッジオブファミリア
3.【F35-36】ナショナルエコノミー
4.【J19-20】はんか通骨董市
5.【B03】タイムボム2
6.【J01-02】バルーンチャレンジ
7.【C27-28】Age of Summoner ~大召喚時代~
8.【G39】ドンクラーヴェ!
9.【C39】木馬と英雄
10.【E11】マトリンゴ
11.【J34】めじろおし
12.【A07】暗黒議会
13.【G13】やさしい魔物と酒場の英雄
14.【G49】ヌシも悪よのぅ 11/07追記
15.【H21-22】擬音フェスティバル
16.【J11-12】知ったか同窓会
17.【I34】誰も出てこない。
18.【A54】カレン漂流記
19.【G58】乙女島
番外.【H29】Undefined Forty Objects
1.TATEWARI
・3~4人向け、約50分
【A52】京都大学物質-細胞統合システム拠点 TATEWARIゲーム紹介
システム的には同時期発売のゾンビタワー3Dと同じと思われますが、テーマ的に私はこっちが好き。
「制度疲労を起こした縦割り組織が舞台」ということで、ある意味社畜もゾンビみたいなもんだろう、
という社会風刺を感じます。ただ、現在現役で社畜の人がプレイすると精神汚染が余計に進むかもw
2.ヴィレッジオブファミリア
・3~4人向け、約40分 予約受付あり
【A06】ワンドロー ヴィレッジオブファミリア紹介
「リアルタイムドラフト」という一風変わった試み。
ドラフトといえば長考プレイヤーの所でカードが詰まるのは風物詩ですが、それを逆手に取り、
「ゆっくり考える人には時間を、早く終えた人にはボーナスを」というユニークな構造を実現。
ツリーハウスを作るという基礎部分も見た目に楽しく、かなり期待が持てます。
3.ナショナルエコノミー
・1~4人向け、約40分
【F35-36】スパ帝国 ナショナルエコノミー紹介
「ワーカープレイスってカードだけで出来るよね」を地で行った感じで、かなり硬派な作りの
ワーカープレイスになっています。システムやカードテキストは簡単で、初心者でも遊びやすそう。
あとはこのゲーム最大の特徴として挙げられている「市場経済」。ゲーム内に出回るお金と、
その供給源を分けたことでどういった動きになるのか、ここが肝だと思います。
4.はんか通骨董市
・3~6人向け、約30分 予約受付あり
【J19-20】OKAZU brand はんか通骨董市ゲーム紹介
バッティングするようになった「もっとホイップを」。アクションカードやバースト要素が+α。
単純明快なルールながら自然と読み合い(三味線プレイ)が飛び出すワイワイゲームだと思います。
多様な要素が綺麗にまとめられており、価格もお手頃。買って損はないでしょう。
5.タイムボム2
・?~?人向け、約??分
【B03】新ボードゲーム党
詳細不明。恐らくは前作タイムボムに役職や特殊カードを追加した拡張的なゲームと思われます。
が、前作が完成されたシンプルさだっただけに、あそこからどういじるのか興味が尽きません。
6.バルーンチャレンジ
・2~5人向け、約30分 予約受付あり
【J01-02】COLON ARC バルーンチャレンジ紹介
場に出たカードが限界距離、手札に残したカードが走る距離という、チキンランゲーム。
玄人はきっちりカウンティングしてくるかもしれないが、どちらかと言えばノリで遊ぶゲームっぽい。
バーストしてもボーナスチップ分の点は確定で貰えるのでそうそう悲惨なことにはならないでしょう。
とにかく絵がかわいいのでそれだけでも買いかもしれません。
7.Age of Summoner ~大召喚時代~
・2~4人向け、約40分予約受付あり
【C27-28】ChickenDiceGames Age of Summoners ~大召喚時代~紹介
テストプレイを何度かさせてもらいました。ゲームのインタラクションとしては
「むしろ積極的に下家を締めろ」かなと思います。ただそこまでギチギチしたものでもなく、
状況に対してクリティカルなモンスターを引けるかどうかが割と絡むため、プレイ感はカジュアルです。
8.ドンクラーヴェ!
・2~4人向け、約10分 予約受付あり
【G39】MoBGAMES ドンクラーヴェ!紹介
プレイヤーそれぞれで目標を変える特殊なバッティングゲーム。どの宣言を取るかで他のプレイヤーに
狙いのヒントを出しつつ、裏をかくのか、はたまた裏の裏をかくのか…といった読み合いがアツイです。
極限までコンパクトにまとめられた心理戦は、後のギャンブラーギャンブルにも脈々と続いてますね。
9.木馬と英雄
・2~4人向け、約25分
【C39】77spiele 木馬と英雄ゲーム紹介
各列での数字マジョリティと、繋がった領域のマジョリティで点数を取り合う陣取りゲーム。
数字だけを使うゲームでありながら実に綺麗にまとまっています。ただ、倍付け効果+1~10という
数字の開きは、バランスブレイク狙いとしてもなかなかの危うさを秘めておりドッキドキ。
10.マトリンゴ
・2~4人向け、約30分
【E11】ノスゲム マトリンゴ紹介
今回の開幕売り切れ最筆頭。手作りで頒布10個程度なので奪い合いかと。
ゲーム内容の方は良く分かりませんが、コンポーネントの木の質感がとにかく良いです。
値段はかなりお高めですが、ボドゲ足長おじさん達の眼の色は変わってることでしょう…
11.めじろおし
・3~5人向け、約??分
【J34】シンガリハット めじろおしゲーム紹介
詳細不明。めっさかわいい。500円ゲームということで応援。
原価率9割くらいいってるんじゃないかなw
12.暗黒議会
・1~4人向け、約80分 予約受付あり
【A07】操られ人形館 DARK ASSEMBLY(暗黒議会)紹介
重量級枠。基本的な流れはワーカープレイスしながらリソースのやりくりという伝統的作法ですが、
特徴部分は「納品の拒否」「銀行からの借金」といった、今を改善することで将来の負債を打ち消す、
攻めの経営姿勢が試される部分でしょうか。ユニークです。
とはいえ、集大成を謳っているだけあって上級者向けで難しそう…
と思ったあなた!なんとこのゲーム一人用モードもあるのでバッチリ練習が出来ます。
ナショナルエコノミーもそうですが、「あらかじめ練習できる」は今後トレンドになりそうですね。
13.やさしい魔物と酒場の英雄
・2~4人向け、約75分 予約受付あり
【G13】TAGAMI GAMES やさしい魔物と酒場の英雄ゲーム紹介
重量級その2。ラノベのタイトルにあってもおかしくなさそうなタイトル度なら今回No.1。
仲間を集めて冒険するというファンタジーテイストは王道中の王道ですし、盛り上がること請け合い。
描きおろしのカードイラスト数が毎回すごくて驚かされます。筆が速い!
ただタイトルにある「やさしい魔物」要素がどの辺だったのかがよく分からないまま…
14.ヌシも悪よのぅ
・3~5人向け、約40分 予約受付あり
【G49】EJIN研究所 ヌシも悪よのぅゲーム紹介
サイトが更新されましたが、やはりシステムの詳細はよく分からないままw
ゲーム中、つい口にしそうなフレーズがタイトルになっていて世界観は分かりやすいです。
時代劇フレーバーはかなりふんだんに取り入れられてるようですし、ノリで遊ぶには十分良さそう。
15.擬音フェスティバル
・3~?人向け、約30分
【H21-22】するめデイズ 擬音フェスティバル紹介
プレゼン方式大喜利ゲーム。その擬音がどういうシチュエーションで使われるのか答える。
パッケージからして分かりやすいくらいにバカゲー。こういう分かりやすさ大好きです!
するめデイズさんは新規サークルで、他にも2作持ち込むという気合の入り様。いずれも個性的で良い。
16.知ったか同窓会
・3~10人向け、約10分 予約受付あり
【J11-12】豚小屋&いかが屋 知ったか同窓会ゲーム紹介
前作「知ったか映画研究家」からの派生シリーズ。他に妖怪百物語集、お悩み相談室、J-POP愛好家が
ありますが、個人的に一番万人受けしそうなテーマと感じた同窓会をピックアップ。
テーマアレンジに留まらず、「格言を作る」というシステムアレンジまで切り込んだお悩み相談室が
これにどこまで対抗していくか…。売れ方にどう違いが出るのか別の意味でも目が離せないですよ!w
17.誰も出てこない。
・2~6人向け、約20分 予約受付あり
【I34】てぃ~くらぶ 誰も出てこない。ゲーム紹介
見た感じ的には、海底探検のダイスをカードに変えたファンタジー版。
しかし単純に手札からカードをプレイするのではなく、隣から引く(ババ抜き)方式の模様。
そこまでなら十分楽しそうなのですが、他にも細々としたルールが多く、
もう少し整理が必要だったように感じます。インストが大変そう…
18.カレン漂流記
・1人向け、約??分
【A54】冒険企画局
詳細不明。まぁどうしても「ロビンソン漂流記」を連想してしまう人は多いみたいです。
デッキ圧縮ギミックが売りのようですが、ロビンソンの方もそうと言えばそうなので、
今のところ際立った特徴が見えてきません。続報に期待。
19.乙女島
・1人向け、約??分
【G58】哀愁旅館きたぐに 乙女島ゲーム紹介
詳細不明。現時点での紹介を読む限り「とにかく乙女は不満をためる」ことが分かりました。
システム部分は見えてきませんが、テーマは一人用ゲーム向き(PCゲーであってもおかしくない)で、
上手いと思います。
番外.Undefined Forty Objects
・3~5人向け、約20分
【H29】イチョビーン軍団B・G部 Undefined Forty Objectsゲーム紹介
はい、東方です。完全に書いた人の趣味です。いいんじゃないですかね、個人ブログだし!
ゲームの方は「山札からカードが引ける大富豪」ということで、どっかで聞いた気もしますが、
いいんじゃないですかね、絵がかわいいし!価格だけちょっと気になる…(;´∀`)
ブース配置情報はこちらを御覧ください。→eventmesh-ゲームマーケット2015秋
ゲームの情報が増えるにつれて随時更新していくかもしれません。
~紹介作一覧~
1.【A52】TATEWARI
2.【A06】ヴィレッジオブファミリア
3.【F35-36】ナショナルエコノミー
4.【J19-20】はんか通骨董市
5.【B03】タイムボム2
6.【J01-02】バルーンチャレンジ
7.【C27-28】Age of Summoner ~大召喚時代~
8.【G39】ドンクラーヴェ!
9.【C39】木馬と英雄
10.【E11】マトリンゴ
11.【J34】めじろおし
12.【A07】暗黒議会
13.【G13】やさしい魔物と酒場の英雄
14.【G49】ヌシも悪よのぅ 11/07追記
15.【H21-22】擬音フェスティバル
16.【J11-12】知ったか同窓会
17.【I34】誰も出てこない。
18.【A54】カレン漂流記
19.【G58】乙女島
番外.【H29】Undefined Forty Objects
1.TATEWARI
・3~4人向け、約50分
【A52】京都大学物質-細胞統合システム拠点 TATEWARIゲーム紹介
システム的には同時期発売のゾンビタワー3Dと同じと思われますが、テーマ的に私はこっちが好き。
「制度疲労を起こした縦割り組織が舞台」ということで、ある意味社畜もゾンビみたいなもんだろう、
という社会風刺を感じます。ただ、現在現役で社畜の人がプレイすると精神汚染が余計に進むかもw
2.ヴィレッジオブファミリア
・3~4人向け、約40分 予約受付あり
【A06】ワンドロー ヴィレッジオブファミリア紹介
「リアルタイムドラフト」という一風変わった試み。
ドラフトといえば長考プレイヤーの所でカードが詰まるのは風物詩ですが、それを逆手に取り、
「ゆっくり考える人には時間を、早く終えた人にはボーナスを」というユニークな構造を実現。
ツリーハウスを作るという基礎部分も見た目に楽しく、かなり期待が持てます。
3.ナショナルエコノミー
・1~4人向け、約40分
【F35-36】スパ帝国 ナショナルエコノミー紹介
「ワーカープレイスってカードだけで出来るよね」を地で行った感じで、かなり硬派な作りの
ワーカープレイスになっています。システムやカードテキストは簡単で、初心者でも遊びやすそう。
あとはこのゲーム最大の特徴として挙げられている「市場経済」。ゲーム内に出回るお金と、
その供給源を分けたことでどういった動きになるのか、ここが肝だと思います。
4.はんか通骨董市
・3~6人向け、約30分 予約受付あり
【J19-20】OKAZU brand はんか通骨董市ゲーム紹介
バッティングするようになった「もっとホイップを」。アクションカードやバースト要素が+α。
単純明快なルールながら自然と読み合い(三味線プレイ)が飛び出すワイワイゲームだと思います。
多様な要素が綺麗にまとめられており、価格もお手頃。買って損はないでしょう。
5.タイムボム2
・?~?人向け、約??分
【B03】新ボードゲーム党
詳細不明。恐らくは前作タイムボムに役職や特殊カードを追加した拡張的なゲームと思われます。
が、前作が完成されたシンプルさだっただけに、あそこからどういじるのか興味が尽きません。
6.バルーンチャレンジ
・2~5人向け、約30分 予約受付あり
【J01-02】COLON ARC バルーンチャレンジ紹介
場に出たカードが限界距離、手札に残したカードが走る距離という、チキンランゲーム。
玄人はきっちりカウンティングしてくるかもしれないが、どちらかと言えばノリで遊ぶゲームっぽい。
バーストしてもボーナスチップ分の点は確定で貰えるのでそうそう悲惨なことにはならないでしょう。
とにかく絵がかわいいのでそれだけでも買いかもしれません。
7.Age of Summoner ~大召喚時代~
・2~4人向け、約40分
【C27-28】ChickenDiceGames Age of Summoners ~大召喚時代~紹介
テストプレイを何度かさせてもらいました。ゲームのインタラクションとしては
「むしろ積極的に下家を締めろ」かなと思います。ただそこまでギチギチしたものでもなく、
状況に対してクリティカルなモンスターを引けるかどうかが割と絡むため、プレイ感はカジュアルです。
8.ドンクラーヴェ!
・2~4人向け、約10分 予約受付あり
【G39】MoBGAMES ドンクラーヴェ!紹介
プレイヤーそれぞれで目標を変える特殊なバッティングゲーム。どの宣言を取るかで他のプレイヤーに
狙いのヒントを出しつつ、裏をかくのか、はたまた裏の裏をかくのか…といった読み合いがアツイです。
極限までコンパクトにまとめられた心理戦は、後のギャンブラーギャンブルにも脈々と続いてますね。
9.木馬と英雄
・2~4人向け、約25分
【C39】77spiele 木馬と英雄ゲーム紹介
各列での数字マジョリティと、繋がった領域のマジョリティで点数を取り合う陣取りゲーム。
数字だけを使うゲームでありながら実に綺麗にまとまっています。ただ、倍付け効果+1~10という
数字の開きは、バランスブレイク狙いとしてもなかなかの危うさを秘めておりドッキドキ。
10.マトリンゴ
・2~4人向け、約30分
【E11】ノスゲム マトリンゴ紹介
今回の開幕売り切れ最筆頭。手作りで頒布10個程度なので奪い合いかと。
ゲーム内容の方は良く分かりませんが、コンポーネントの木の質感がとにかく良いです。
値段はかなりお高めですが、ボドゲ足長おじさん達の眼の色は変わってることでしょう…
11.めじろおし
・3~5人向け、約??分
【J34】シンガリハット めじろおしゲーム紹介
詳細不明。めっさかわいい。500円ゲームということで応援。
原価率9割くらいいってるんじゃないかなw
12.暗黒議会
・1~4人向け、約80分 予約受付あり
【A07】操られ人形館 DARK ASSEMBLY(暗黒議会)紹介
重量級枠。基本的な流れはワーカープレイスしながらリソースのやりくりという伝統的作法ですが、
特徴部分は「納品の拒否」「銀行からの借金」といった、今を改善することで将来の負債を打ち消す、
攻めの経営姿勢が試される部分でしょうか。ユニークです。
とはいえ、集大成を謳っているだけあって上級者向けで難しそう…
と思ったあなた!なんとこのゲーム一人用モードもあるのでバッチリ練習が出来ます。
ナショナルエコノミーもそうですが、「あらかじめ練習できる」は今後トレンドになりそうですね。
13.やさしい魔物と酒場の英雄
・2~4人向け、約75分 予約受付あり
【G13】TAGAMI GAMES やさしい魔物と酒場の英雄ゲーム紹介
重量級その2。ラノベのタイトルにあってもおかしくなさそうなタイトル度なら今回No.1。
仲間を集めて冒険するというファンタジーテイストは王道中の王道ですし、盛り上がること請け合い。
描きおろしのカードイラスト数が毎回すごくて驚かされます。筆が速い!
ただタイトルにある「やさしい魔物」要素がどの辺だったのかがよく分からないまま…
14.ヌシも悪よのぅ
・3~5人向け、約40分 予約受付あり
【G49】EJIN研究所 ヌシも悪よのぅゲーム紹介
サイトが更新されましたが、やはりシステムの詳細はよく分からないままw
ゲーム中、つい口にしそうなフレーズがタイトルになっていて世界観は分かりやすいです。
時代劇フレーバーはかなりふんだんに取り入れられてるようですし、ノリで遊ぶには十分良さそう。
15.擬音フェスティバル
・3~?人向け、約30分
【H21-22】するめデイズ 擬音フェスティバル紹介
プレゼン方式大喜利ゲーム。その擬音がどういうシチュエーションで使われるのか答える。
パッケージからして分かりやすいくらいにバカゲー。こういう分かりやすさ大好きです!
するめデイズさんは新規サークルで、他にも2作持ち込むという気合の入り様。いずれも個性的で良い。
16.知ったか同窓会
・3~10人向け、約10分 予約受付あり
【J11-12】豚小屋&いかが屋 知ったか同窓会ゲーム紹介
前作「知ったか映画研究家」からの派生シリーズ。他に妖怪百物語集、お悩み相談室、J-POP愛好家が
ありますが、個人的に一番万人受けしそうなテーマと感じた同窓会をピックアップ。
テーマアレンジに留まらず、「格言を作る」というシステムアレンジまで切り込んだお悩み相談室が
これにどこまで対抗していくか…。売れ方にどう違いが出るのか別の意味でも目が離せないですよ!w
17.誰も出てこない。
・2~6人向け、約20分 予約受付あり
【I34】てぃ~くらぶ 誰も出てこない。ゲーム紹介
見た感じ的には、海底探検のダイスをカードに変えたファンタジー版。
しかし単純に手札からカードをプレイするのではなく、隣から引く(ババ抜き)方式の模様。
そこまでなら十分楽しそうなのですが、他にも細々としたルールが多く、
もう少し整理が必要だったように感じます。インストが大変そう…
18.カレン漂流記
・1人向け、約??分
【A54】冒険企画局
詳細不明。まぁどうしても「ロビンソン漂流記」を連想してしまう人は多いみたいです。
デッキ圧縮ギミックが売りのようですが、ロビンソンの方もそうと言えばそうなので、
今のところ際立った特徴が見えてきません。続報に期待。
19.乙女島
・1人向け、約??分
【G58】哀愁旅館きたぐに 乙女島ゲーム紹介
詳細不明。現時点での紹介を読む限り「とにかく乙女は不満をためる」ことが分かりました。
システム部分は見えてきませんが、テーマは一人用ゲーム向き(PCゲーであってもおかしくない)で、
上手いと思います。
番外.Undefined Forty Objects
・3~5人向け、約20分
【H29】イチョビーン軍団B・G部 Undefined Forty Objectsゲーム紹介
はい、東方です。完全に書いた人の趣味です。いいんじゃないですかね、個人ブログだし!
ゲームの方は「山札からカードが引ける大富豪」ということで、どっかで聞いた気もしますが、
いいんじゃないですかね、絵がかわいいし!価格だけちょっと気になる…(;´∀`)
| BLOGTOP |