2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2013.01.03 (Thu)

年明け雑談

ゲーム作りも一段落したし新年もあけたので久々に雑談です。

まずは以下の二択問題ふたつにお答え下さい。

Q1.どこでもドアを持っていたら使い道は?
A:「海外旅行」 B:「通勤or通学」

Q2.成功するために必要なものは?
C:「努力だ」   D:「才能だ」

(以下やたら長い)

【More・・・】

まず最初の質問では積極性を問うています。
Aを選んだ方は積極的、Bを選んだ方は消極的です。

次の質問では悲壮感を問うています。
Cを選んだ方は楽観的、Dを選んだ方は悲観的です。

(私個人が独断と偏見で適当に設定した質問なので、
 そもそも質問が適切か、という所から疑わしいのですが
 まぁ、与太話だと思って聞き流して下さい)

これにより、
AC:積極的楽観主義
AD:積極的悲観主義
BC:消極的楽観主義
BD:消極的悲観主義
の4系統に分類ができます。

恐らく、「積極的かつ楽観的」または「消極的かつ悲観的」という人が多く、
逆に「積極的かつ悲観的」、「消極的かつ楽観的」という人は少ないと思います。

日本で「ポジティブな人」と言うと、元々の英語の意味は"積極的"という
『行動特性』を指しているにも関わらず、"楽観的"という『性格特性』と
混同されて使われる場面が少なくありません。

この混同の良い悪いは別として、
プラスイメージを総じて「ポジティブ」、マイナスイメージを総じて「ネガティブ」と
呼んでいるだけだろうなと思います。
この感覚自体は共感できるもので、実際プラスはプラス同士、マイナスはマイナス同士
呼び寄せ合う傾向にあると感じます。

ポジティブ:積極的、楽観的、肯定的、革新的、協調的
ネガティブ:消極的、悲観的、批判的、保守的、排他的

こんなもんでしょうか。
ここまで単に「積極的・楽観的」or「消極的・悲観的」な人が多いよ、って
説明をしたかっただけなんですが無駄に長くなりました。

で、ようやく本題に入るんですが
プラスが良くてマイナスが悪い、とかいう話をするつもりは一切ないです。
それを言い出すと積極的に行動した結果痛い目を見ることもあれば、
そもそも楽観的な人がいつでも楽観的か、って話になります。
楽観的な人だって落ち込む時はあります。

最初の分類は頭に「どちらかと言えば」が着く程度のものだと思って下さい。
(強引な二択ですからね)
強弱の程度は測れませんし、実はどれでも無いとか、
どれでも有る人もいるかもしれません。
おっと、脱線。

よって、ここで述べたいことは、
自分はどの特性が濃いのかを踏まえた上で、有益な立ち居振る舞いを
身につければ百戦危うからず
、ということです。

・積極的楽観主義
行動力は立派ですが、十分な説明をしないまま動くことが多いため、
「考えが足りない」と悲観畑の人間からは嫌われる傾向にあります。
腰抜けの話など聞く必要はないと思うかもしれませんが、
悲観人間の危険察知センサーは本物です。
彼らの弁を無視して強引に話を進めるのは得策ではありません。
(ただし察知した危険の説明は下手かもしれません)

・積極的悲観主義
レアです。価値のあるレアです。
事前に危険を察知した上で対策を取れます。
しかし非常に神経を使うため疲れやすいです。
しかも周りが楽観論者ばかりだとあまり理解もされないため、
孤立・絶望しやすく紙一重なポジションです。
まずは積極性を活かして理解者を得るべきです。

・消極的楽観主義
レアですが価値のないレアです。
「働かなくても大丈夫」的なアレです。
一番厄介な性分です。
今の状態を肯定しているため自発的な変化が期待出来ません。
あとは環境が変わることを祈るしか・・・。
という心ない解説で危機感を持てれば↓の分類へシフトできるかも。

・消極的悲観主義
いわゆるネガティブな人。
しかし積極性さえ身につければ途端にデキる人へチェンジ。
(※陰口を大声で喚くのは積極的とは言いません)
そういう意味では非常にもったいない層です。
好きな事で実況配信などを始めると世界が変わるかもしれませんよ?
あー、はやく私も積極的になりた~い


あ、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。
関連記事
18:22  |  雑記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yuofc2.blog72.fc2.com/tb.php/198-8463de09

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |