2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2017.12.08 (Fri)

『相場操縦』レビュー

販売:よっぱ
作者:よっぱ
3~6人向け、約25分
相場操縦 公式紹介

重厚大型:☆☆☆☆★:遊び易い
幸運頼み:☆☆★☆☆:戦略判断
独立気楽:☆☆☆★☆:絡み合い
安価素朴:☆☆★☆☆:高級豪華

総評:
自分の担当業種が一番価値が上がるように操作する正体隠匿。アンダーカバー系。
各業種とも1~4が2枚ずつ計8枚あり、毎ラウンド各1枚出て来る(つまり8ラウンドで終わり)。
親番が各業種のタイルを自分だけ見て、1枚捨てて任意の縦列で配置した後、
他のプレイヤーは①縦列の並びを入れ替え(押出方式)、②損益分岐線を移動、のどちらかを行う。
ゲーム進行は非常にシンプル。
このゲームの一番の特徴は損益分岐線(紐)だろう。
単純にその線の下にあるタイルは0点扱いになるというシンプルなものだが、
棒状にしてしまうと箱に入り切らないし、横から矢印だけで示すのも直感的ではない。
紐であれば小さく折りたたんで箱に入る!これはコンポーネントの知恵である。

プレイ人数に応じた数だけ業種を使う、つまり必ず誰かがいずれかの業種であり、
アンダーカバーと違ってNPCに該当する担当色はない。
ここに関して「NPCカラーも混ぜた方がいいのでは?」という声もあったが、
正体が読みにくくなってしまうので、ライトゲーマー向けとしては現状でいいように思う。
(3人プレイの時だけあまりに分かりすぎるので、足した方がいいかもしれない)
→追記:ヴァリアントルールで、NPC追加ルールがあるようです。

ここがスゴイ:
・損益分岐線の上げ下げによりダイナミックに状況が変わるのが良い
・タイルがずれて並んでいく様子は見た目に面白い

ここがアカン:
・簡単な内容のはずなのに説明書が絶妙に分かりにくい(表記順序がおかしい)。
・箱がほとんどただの黒い箱なのでシンプルが過ぎる。一応タイトル箔押しではあるが…
関連記事
10:54  |  ゲームレビュー  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲PageTop

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://yuofc2.blog72.fc2.com/tb.php/331-ab4cc04c

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック

▲PageTop

 | BLOGTOP |