2010.02.28 (Sun)
時に雑談
おお夢幻よ しんでしまうとはなさけない
(まだ死んでません)→20時52分追記:死にました
MTGほど完成度の高いカードゲームは他にないと信じて疑わない生粋のMTG厨である私にとって
MTGパクリライクな東方カードゲーム、しかもカードコンプは比較的簡単、ともなれば夢幻に
飛びつかない理由がありませんでした。
しかし、まさかそこが不祥事を起こす日が来ようとは…。
一つのサークル内で作品を作り上げてるならいざ知らず、カードゲームは多数の絵師も参加して
ようやく完成するものです。つまり東方同人業界で飯食ってる人がたくさん関わっていた訳です。
それだけ業界に詳しい人間が揃っていて、ユーザの指摘を受けるまで1人も問題に気づいて
いなかった、あるいは問題だと認識していなかったのかと思うと、不信に思わざるを得ません。
今回の問題自体は一サークルの問題ですが、その背景には業界全体として、二次創作ルールに
対する軽視があるのではないかと感じるのです。要するに「赤信号みんなで渡れば怖くない」心理。
プレイルール遵守が基本原則のカードゲームで、作っている側がルールを守ってないというのは
さすがに洒落になってないと思うのですが、どうなることやら…。
VISIONも幻想ノ宴もルールがよく分からなくて手が出ませんし、東方混沌符は萌えを前面に出した
デザインが胸焼けして受け付けません、何よりトレーディング要素が面倒過ぎる。
もし夢幻が無くなる事態になれば、いよいよカードゲームは卒業ですかね…(ヽ´ω`)
(まだ死んでません)→20時52分追記:死にました
MTGほど完成度の高いカードゲームは他にないと信じて疑わない生粋のMTG厨である私にとって
MTG
飛びつかない理由がありませんでした。
しかし、まさかそこが不祥事を起こす日が来ようとは…。
一つのサークル内で作品を作り上げてるならいざ知らず、カードゲームは多数の絵師も参加して
ようやく完成するものです。つまり東方同人業界で飯食ってる人がたくさん関わっていた訳です。
それだけ業界に詳しい人間が揃っていて、ユーザの指摘を受けるまで1人も問題に気づいて
いなかった、あるいは問題だと認識していなかったのかと思うと、不信に思わざるを得ません。
今回の問題自体は一サークルの問題ですが、その背景には業界全体として、二次創作ルールに
対する軽視があるのではないかと感じるのです。要するに「赤信号みんなで渡れば怖くない」心理。
プレイルール遵守が基本原則のカードゲームで、作っている側がルールを守ってないというのは
さすがに洒落になってないと思うのですが、どうなることやら…。
VISIONも幻想ノ宴もルールがよく分からなくて手が出ませんし、東方混沌符は萌えを前面に出した
デザインが胸焼けして受け付けません、何よりトレーディング要素が面倒過ぎる。
もし夢幻が無くなる事態になれば、いよいよカードゲームは卒業ですかね…(ヽ´ω`)
名無しさん |
2010年03月29日(月) 22:32 | URL |
【コメント編集】
プレイ動画見てみたけどモンコレやったことないからルールわからないのよね( ^ω^)
勝利条件が色々あるってのと、カードデザインがオシャレなのは好感が持てる。
あとは慧音先生が強ければ…w
まぁ、第二弾第三弾出てからの評判待ちかなー
勝利条件が色々あるってのと、カードデザインがオシャレなのは好感が持てる。
あとは慧音先生が強ければ…w
まぁ、第二弾第三弾出てからの評判待ちかなー
ゆお |
2010年03月31日(水) 20:30 | URL |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
あれも中々評価に関しては色々だけど、元ネタのモンコレは面白かった